日曜日、余った生クリームを使うため、言ってた通りクレープも作りました。
前に何度か作ったクレープは『世界一親切な大好き!家おやつ』のミルクレープのレシピの分量を減らして作っていたのですが、『志麻さんの気軽に作れる極上おやつ』にもクレープが載っていたので、今度はそちらのレシピで。
りんごのソテーも載ってました。
クレープ4枚焼いて、二人で二回食べて純生クリームも全部食べきりました。
日曜日、余った生クリームを使うため、言ってた通りクレープも作りました。
前に何度か作ったクレープは『世界一親切な大好き!家おやつ』のミルクレープのレシピの分量を減らして作っていたのですが、『志麻さんの気軽に作れる極上おやつ』にもクレープが載っていたので、今度はそちらのレシピで。
りんごのソテーも載ってました。
クレープ4枚焼いて、二人で二回食べて純生クリームも全部食べきりました。
賞味期限と戦っている食材は、動物性生クリームだけでなく色々あります…。生じゃないから、割と大丈夫だろうという大雑把な精神で…(母から受け継いでいます。なお母の方が私より賞味期限におおらかです…)。
で、白玉粉も使わなくちゃいけないのですが、先日手持ちのお菓子の本を見ていたら、「あら、せんべいを白玉粉で作っている!」。
というわけで日曜日、急に『うちで作ると楽しいね!大好きおやつと手作り食品』から、手焼きせんべいのうち「甘辛せんべい」に挑戦してみました。
…食べられますが。なんかこう膨れすぎているし、何かが違う…。あと、二枚ずつ電子レンジにかけて、更にトースターで焼くので、この電気代が高い昨今にはちょっと…。
元々白玉粉はくるみゆべしを作るために買ってあったのですが、残りはくるみゆべしを作ることにします…(あと一回作れば使い切る見込み)。
先日、安くなっていた動物性生クリームを買いました。安くなってた位だから賞味期限が近い。何か作らねば!…というので『世界一親切な大好き!家おやつ』から、ハワイアンパンケーキを。
ヨーグルトも買ってあったので。
苺は冷凍のやつです。生クリームはもうちょっと泡立てるべきだったかも。そして、違う口金の方がよかったかな…。
味はよく、母もパクパク食べましたが…泡立てた生クリームが余りました。何に使おう。クレープでも焼くか…。
あ、あとヨーグルトも余ってる…。
先日母のリクエストでみかんを買いに行った時、「本みかん」とシールが貼られた袋がありました。母は小ぶりで酸っぱいみかんが好きなのですがこれを見て「以前すっごく美味しかったのこれかも!」と言うので、ふつうのみかん以外に本みかんも一袋買ってきました。
ところが一個食べてみて「美味しくないわー」という。
まあその一個だけ美味しくなかった可能性もありますが、美味しくないというなら加工して食べるか、と思い、みかんでレシピをググったところ、こういうのがありました。
超簡単だそうです。…いやみかんを薄くスライスするのがそもそも簡単じゃないと思いましたが、とりあえず挑戦。
何しろ小さいみかんなので、3個と書いてありましたが4個使いました。
で、確かにスライスするところ以外はとても簡単でした。
焼いている最中真ん中がものすごく盛り上がってきちゃってどうなることかとハラハラしましたが…
オーブンから出したらへこんできました。この写真はまだ膨れていますが、食べるころには完全にまっ平でしたよ。
やはりレシピほどうまくみかんをスライスできていませんが、まあ無事焼きあがりました。
冷蔵庫に入れる前に食べた時は「生地はなかなかいけるが、みかんが苦いかも」と思ったのですが、冷蔵庫で冷やして翌朝食べたら苦みも気になりませんでした。いけます。
砂糖は30gでやりましたが、みかんの甘味が足りないので、もうちょっと増やしてもいいかもしれないなあ。もう一回作るんだったらちょっと増やしてみようと思います。
あと、4個じゃなくて5個にしてもっとみっしり並べてもよさそう。次は残りの本みかんを全部使い切る勢いで!
(いや、ゼリーとかを作る案もあるので、作るかわかりませんが…)
12月の読書メーター
読んだ本の数:3
読んだページ数:536
ナイス数:10天幕のジャードゥーガル 1 (1) (ボニータコミックス)の感想
ネット上で途中まで読めたもので、読んだ結果続きが気になって買ってしまった。絵柄は大人なんだか子どもなんだかいまいちわからないな…。ムハンマドが勉強とはどういうものかを説明するくだりで賢いなーと思った。奥様が私の娘と言ってかばって亡くなったのがなあ…。娘のように思っていたのか、シタラの今後のことを思って娘とたばかったのか。いずれにしろいい奥様だったなあ…。
読了日:12月26日 著者:トマトスープまいあ Maia 第7巻: SWAN act IIの感想
本屋で発見。完結編というので「え、もう終われるような状態だったっけ??」と驚いた。読んでみて「なるほど、こう大団円でまとめたのか…」という感じ。ただ入学前に作ったピアノ曲バレエを突然踊りたくなる辺りに唐突感を感じた。他者に見せて、まいあにはそういう才能があると評価させたかったのかなーと。あとレオンってまいあをデビューさせようとしてなかったっけ?と思ったけど、見つけられなかった…。
読了日:12月18日 著者:有吉 京子THE FIRST SLAM DUNK re:SOURCE (愛蔵版コミックス)の感想
映画鑑賞済。この本を読んで「アニメかぶれの常識は通用しねえ、素人だからよ!」なのかなと思った。芝居しちゃダメとか。絵が違うと直されるとか。スタッフ大変。その分、原作ファンにはたまらない出来だと思うがどうか。本編では「彩ちゃん(はぁと)」だけでバスケやってるかのように描かれている宮城にも色々あった。そこを描きたかったんだろうなあ。でも本編の主人公も色々ありそうだけど、匂わすだけで描かれてはないよね(笑)。『ピアス』は昔に読んだが映画の後に見ると下敷きであって映画に直につながってはないとわかる。
読了日:12月18日 著者:
読書メーター
大みそかにアップルパイを焼きました。
いや、我が家は夕飯として年越し蕎麦を食べる派なんですが、その前後にお腹が空くかなと思って…。
おやつに焼き立てを食べ、夕飯後の夜食に食べました。
元旦のおやつにも食べました。
何かしばらく本のことを書いてないような。と思ったら、10月の読書メーターをまとめていませんでした。11月もですが、11月は読書量0冊でした…。
10月の読書メーター
読んだ本の数:2
読んだページ数:554
ナイス数:18
読んだのはラディカル・ホスピタル 38 と
薬屋のひとりごと 12
でした。