さつまいも消費活動中ですので、新しいレシピを試しました。
こちらのレシピです。
macaro-ni.jp
パートシュクレ…面倒だからフードプロセッサで作っちゃえと指定の小麦粉の量を入れてみたら、何か多い?
普段作るタルトのレシピを見てみたらそちらは21cmの型、こちらは18cmの型を使っているにもかかわらず、こちらのレシピの方が倍くらいになってるんですよ。
え、タルト生地が分厚いの?と思ったのですが、レシピを読み進めたら3mm厚で伸ばすって書いてありますしね…。
3mmに伸ばすんだったら半量で十分なはず…と思って半分の量でフードプロセッサで作りました。バニラビーンズはないからバニラエッセンス入れようと思ってたのですが、入れるの忘れました。
さて、クレームダマンド。材料的にはりんごとさつまいものタルトのクリームと似ている気がしますね…。具は入れませんが。
電動の泡立て器を使ってさくっと作って、作って冷やしておいたタルト生地の上に載せて焼きました。

タルト生地にクレームダマンドをのせて焼いたもの
焼いている間にさつまいもクリームを作成。実は前の日にさつまいもの裏漉しは済ませてありました。
絞り袋はたくさんあります。クリスマス時期にホイップクリームを買うと、口金とともについてくるので…。というわけでいそいそと用意したのですが…ホイップクリーム用のだと口金の穴が小さいですね、多分。出すのが大変でした…。動画ではさくさく出ているのですが、ぎゅうぎゅう出して、それでも小さくしか出ないので、二段分絞り出しました…。
生地を半量で作ったため卵黄が1/2余っていたので、上に塗る卵黄はそれを利用しました。しかしはけで塗ると…ちゃんと塗ったら絞り袋で作った形が壊れちゃうじゃないですか。というわけで、大雑把に塗りました。

卵黄+はちみつを塗ったところ
なのでまとめて塗れちゃったところとかありますし、あと卵黄に交じってはいっちゃった卵白がぺろんと行ってしまったところが…。
気にせず焼いたらこうなりました。

できあがり
うわあ!卵焼きになってる!卵焼きというかつぶし目玉焼き状態ですかね?特に白身が…。
冷まして、一晩冷蔵庫でさらに冷やしてから今日のおやつに食べましたが。なんか味がぱっとしないなーと思ったのですが、母は気に入ったようです。というか母、上のさつまいもクリームのところだけ食べちゃってて「おいしい」って言ってたんですが。何故生地まで一緒に食べない!?上だけ剥がして食べるとか、ダメでしょ…。