
左側が大皿というか平たいどんぶり?、奥が花瓶、その前がマグカップ、その前がピッチャー。
皿の上に載っているのがてびねりで作ったスプーンと言うかマドラー、手前のピンクのがてびねりで作った箸置きです。
皿を作るつもりでしたが、益子ではあまり横に広げすぎるとダメと言われたので(笠間ではOKだったのですが。土の違い?)、どんぶり状になりました。でもまあ、おでん入れたりによさそうと言われました。笠間で縮み具合が身にしみたので相当大きく作って、ちゃんと「大皿」ができましたね。
花瓶……一番いい出来かも。
マグカップ……うーん、ちと愉快な形。
ピッチャー……家族にワライカワセミだと言われてめちゃくちゃ笑われました……。
マドラーと箸置き。自らのセンスがおかしいことには自信があるので、手びねりは単純なものしか作りませんでした。次回はやらないな、きっと。
笠間は全面に色を施されましたが、益子は好きな模様から選ぶようになっていました。無地かハケ目かで悩んで、ハケ目にしました。皿などは相当地の部分も残っていて、いい感じです。こういう土の色の食器好きです。